地域生活を考えよーかい

地域生活を考えよーかい

鴻小だより 第26号

発行日:2003年9月20日
発行:伊丹市立鴻池小学校校長
溝淵 裕一 メール
文責:鴻池小学校PTA会長
李 国本 修慈


1.良い表情を見せたー運動会

 抜けるような青空のもと、27日(土)に、運動会を行いました。ある保護者の感想。「小学校に10年間子どもを来させていますが、雨の心配をしない運動会は初めてです。」

 9時ちょうど、金管バンドの子どもたちによるファンファーレと演奏に続いて、520余名の入場行進。今年の児童会スローガンは「汗 なみだ かがやけ もえろ運動会」です。堂々とした高学年、どこか誇らしげに手を振る低学年。

 団体競技では、1・2年生は「紅白玉入れ」。18分間の熱戦の末、95−83で紅組の勝ち。3・4年生は「棒引き」。開始早々うまく相手をかわして棒を取った赤組が3−0の勝ち。

 5・6年生の「騎馬戦」。一騎打ちでは紅白ともに3人抜きがあり、大将戦では1−1でしたが、団体戦を10−7で制した白組の勝ち。

 表現では、「ひょっこりひょうたん島」の曲に合わせた1年生の可愛い演技に大きな拍手、2年生の猿飛忍者、手裏剣を投げるシーンでは思わず首をすくめる観客もいました。

 3・4年生の「オンリー・ワン」。ペットッボトルをうまく操って可愛く、力強い演技を見せてくれました。

 最後の演技、5・6年生の「2003チアーズ・キッズ」。今年は金色のポンポンを使ってきらびやかな演出。力強く躍動感あふれる演技を披露してくれました。子どもたちの笑顔、生き生きとした表情が何より印象に残りました。

 ちなみに、「表現」の演技内容は、毎年各学年の先生が考えて構成します。先生方の熱意と実力に感動。

 午後は応援合戦で始まりました。赤組は中嶋先生の指導、団長の田中クンのリードで「六甲おろし」の替え歌も入って気勢が上がります。白組は天使姿の井上先生の指導、団長西川クンのリードで「また会える日まで」の替え歌も入って、元気なかけ声が響きます。

 「鴻池わいわいタイム」のO「紅白大玉送り」はトラックをうめる多数の保護者の協力もあり、あっという間に勝負がつき、1−1の引き分け。

 P「綱引き?玉入れ?」は、はじめ綱を引いて陣地を確保した紅組が優勢でしたが、後半は白組も盛り返し、30−26で大逆転。

 Q「お助け玉割ります」は、布製の玉でくす玉を割る競技。前日に教師だけでリハーサルしたところなかなか割れませんでした。ところが本番では多くの保護者の参加があり、あっという間に赤組の3つが割れました。紅組の勝ち。

 R「人間輓馬、バン」。今年も力自慢の保護者の応援で、マットに乗せた子どもたちを運びました。1回に4〜6人運ぶのが最適のようです。白組の1台はロープが切れるハプニング、ところが、マットの後ろから押す人が現れ、会場は沸きました。結局、1・2位を独占した白組の勝利。

 午前中最後の種目「スウェーデン・リレー」。初めての試みでした。競技開始前から「これを楽しみに見に来ました」という保護者の声。児童席の応援も盛り上がりました。

 結果は1位・4位と2位・3位となり、紅白引き分け。

 今年は4年〜6年の1組が紅組、2組を白組とし、1年〜3年は全クラスを紅白半々に分けました。8種目の得点競争は、発表の時、T先生の演出もあって盛り上がりましたが、今年も65−65で仲良く引き分けました。

 こうして爽やかな秋の一日、運動会を無事終えました。

2.運動会を終えて

 今年の運動会では、何よりも子どもたちの表情が良かったのが印象に残っています。演技中はもちろん、準備や片づけの時も生き生きとした顔を見ました。

 また、応援合戦をはじめとして様々な場面で、声を合わせて「気勢を上げる」姿を見て嬉しくなりました。集団の中で友だちと一緒に活動することを通して感動や悔しさを学びます。この日の子どもたちは、きっと心が一つにまとまっていたのでしょう。

 伸びる鴻池小学校の姿を見るようでこちらも感動してしまいました。

3.こぼれ話

@ 終了後、5・6年の子どもたちと職員で片づけていましたが、PTA委員の皆さんが駆けつけ、手際よく進めてくれました。おかげさまで短時間できれいに片づきました。ありがとうございました。

A 昨年は、喫煙・駐輪・駐車などのマナーが悪くて困りましたが、今年はこんな苦情をほとんど聞きませんでした。ご協力ありがとうございました。

 ただ、紙くずやお菓子の袋などが少し残っていたのが気になりますが・・・。

B 今日30日、スポーツセンターで中学校の連合体育大会が開かれています。例によって4階の教室に「連合体育大会 がんばれ!」の文字。児童会が掲示してくれました。中学校の先生からお礼の言葉をいただきました。


この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る