地域生活を考えよーかい

地域生活を考えよーかい

鴻小だより 第19号

発行日:2003年7月1日
発行:伊丹市立鴻池小学校校長
溝淵 裕一 メール
文責:鴻池小学校PTA会長
李 国本 修慈


1.新しい時代の「学校の社会化」

 「内外教育」という新聞(週2回)には、教育をめぐるニュースやその解説、書評など楽しい記事が多くあります。

 6月27日号に「新しい時代の『学校の社会化』」と題するコラムが載っていました(筑波大学名誉教授・永岡順)。

 「最近の教育指導の展開で注目されるのは、視野を広げた立場からの(指導)内容と方法の新しい工夫が進められていることである。その特質は次の6点。

2.気になりますか?この表現

 次の表現は、気になりますか。

@ 明日は休まさせていただきます。
A お会計のほう、一万円になります。
B 千円からお預かりします。

 文化庁が行った「国語に関する世論調査」では、「気になる」と答えた人の割合は、@が57.1%、Aは50.6%、Bは45.2%である。いずれも増加傾向にあるという。AやBはコンビニエンスストアやチェーン方式の飲食店などで使われている言い回しである。

` @について、わが家の娘(20才)に聞いてみた。

 「休まさせて」という表現を実際に使う。その理由は、「休ませていただきます」だと偉そうにしているように思われるからだという。自分の行動を断言するのがはばかられる心理かも知れません。

 こんなところにも「周囲の目に対する敏感さ、特に同年齢集団に対する敏感さ」(「鴻小だより」第14号・6/5)が表われているでしょうか。

 次に、慣用句について。

 「奇特」「耳障り」「役不足」「確信犯」「一部始終」「流れに棹さす」「気が置けない」「閑話休題」の8つについて、聞いたことがあるか、またその意味を尋ねている。

 意外と知らないものである。「確信犯」「流れに棹さす」は10%台の正解率だという。

 あなたはいくつ正確に使えますか。

3.メールをいただきました(8)

 いつもお世話になっています。以前の「鴻小だより」に、最近の子どもは精神力が弱いとありました。私も常々感じていました。自殺・不登校などで現れていると思います。

 最近、子供を産み、育てていることに感謝し、幸せに思います。その子どもが壁にぶつかって簡単に命を落とすなんて絶対に嫌です。精神的にも肉体的にも強くなってもらいたいです。

 そこで、以前から気になっていたのが、運動会の競走などの順位をあいまいにしていることです。毎年ビリでもいいと思います。そこで頑張ることで精神的にも強くなると思うのです。子どもが傷つかないように配慮しすぎて、弱くなっているような気がします。傷ついたときに手を貸し、励ましてあげればいいのではないかと思うのですが・・・。どう思われますか。(保護者)

` 本校の運動会は全校生を紅白に分けて得点競争をしています。低・中・高学年の団体競走(リレー)、応援合戦・大玉送り、PTAと児童の団体競技が対象です。

 昨年も同じようなお便りをいただき、何らかの競争的な競技ができないか、学校として検討中です。

ありがとうございました。


この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る