地域生活を考えよーかい

フリースペース【バックホーム】と【こうのいけスペース】

しぇあめーる 第107号

発行日:2012年12月10日(月)
作成者:NPO法人地域生活を考えよーかい
有限会社しぇあーど
李 国本 修慈


 

しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさま、いかがお過ごしでしょうか?。
すっかり寒くなりました。もう12月ですからあたりまえと言えばあたりまえですが。さて、時間が無い等と言い続けて自らの力量の無さを嘆いてきましたが(ほとんどが言い訳で申し訳ありません)、今年当初のしぇあメールを読み返しながら、改めて「人」の大切さを実感するところです。伊丹市にも幾つかの新たな資源も増えました。喜ぶべきことであり、資源が如何に「人」に添っていけるのか?ということを大切に考えていければと思います。本当に足らずの当方人ですが年末月も宜しくお願いいたします。みなさんがご機嫌な年の瀬を過ごせますように。
報告・お知らせ(お願い)など



☆しぇあーどおでかけ隊でUSJに行きました。

12月8日(土)にUSJへ行きました。初めての集団によるUSJ、しかも最終までの長丁場でしたが無事に楽しむことができたようです。また、報告もあるかかと思いますのでお楽しみに!。参加されたみなさん、ありがとうございました!。


☆勇美在宅医療研究助成により、横浜市、町田市、横須賀市、川崎市を訪問させていただきました。

12月5日(火)〜7日(木)にかけて、表記の都市にお邪魔させていただき、「レスパイト・ケアサービス萌」さん、「みなと舎」さん、「ボワ・すみれ福祉会」さん、「療育ネットワーク川崎サポートセンターロンド」さん、「訪問の家」さん、「ひげのおばさん子育て日記の中畝」さんファミリーにお世話になりました。後に報告書等でお知らせさせていただけるかと思います。


☆≪うりずん学習会2012冬≫に参加させていただきました。

12月2日(日)に表記の学習会に参加させていただきました。「うりずん」さん、栃木県宇都宮市の「ひばりクリニック」のとってもステキなお医者さん「高橋昭彦」さんが立ち上げられたレスパイト事業所さん。年々進化を重ね、今はNPO法人として活動され、認定NPOを目指しておられます。今後も注目しつつ、ステキな繋がりを継続したいと思います。


☆宝塚市に新たなNPO法人が立ちあがりました!。

11月30日(金)に、こうのいけスペースにて、表記の法人の設立総会が開催されています。今後、宝塚市を中心に「重症心身障害」といわれる方々の生活支援に活躍していかれることだと思います。
また、詳細が解り次第、お知らせしたいと思います。


☆社会福祉法人訪問の家の自主研究事業に参加させていただきました。

11月27日(火)に、表記の事業の集まりに参加させていただきました。「訪問の家」、言わずと知れた横浜の先駆的な法人さんで、今回、数年にわたる構想から生まれた「多機能型拠点『郷』(さと)」について、更に今後の地域生活支援についての展望等について意見交換させていただきました。様々な意味で今後の在り方に注目していきたいと思います。


☆社会福祉法人すばる・北斗のみなさんがいらっしゃいました。

11月22日(木)に、表記法人のみなさんがいらっしゃり、鴻池スペースの見学と情報交換等々をさせていただきました。


☆こうのいけスペースの大掃除が終了しました。

11月21日(水)に、こうのいけスペースの大掃除が行われました。少し綺麗になったのかと思います。日頃(月〜金)はご近所にお住まいのHさんに午前中びっしりと掃除等していただいています。


☆尼崎市立たじかの園(母子通園等事業)のみなさんがいらっしゃいました。

11月20日(火)に表記のスタッフみなさんがいらっしゃり、今後の子どもさんたちの生活支援について議論させていただきました。


☆厚生労働省科学研究前田班全体会議に参加させていただきました。

11月18日(日)には、表記の会議に参加させていただき、現在進行中の育成プログラム(医師・看護師・理学療法士・ヘルパーの)について議論させていただきました。


☆伊丹市重心ネット(仮称)の定例会に参加しました。

11月17日(土)に、表記の会に参加し、1月からオープンする「てとてと」(ケアホーム)についての説明をお聞きし、みなさんと議論させていただきました。
以下、毎日新聞の記事です。


☆2012年度厚生労働省科学研究事業「医療依存度の高い小児及び若年成人の重度心身障がい者への在宅利用における訪問看護師、理学療法士、訪問介護員の標準的支援技術の確立とその育成プログラム」の研修会に参加しました。

11月11日(日)に表記の研修会に参加しました。半田市の社会福祉法人むそうスタッフみなさんたちと勉強してきました。


☆勇美在宅医療研究助成により、埼玉県さいたま市・所沢市、千葉県千葉市等に訪問させていただきました。

11月15日(木)・16日(金)と、千葉市の「りべるたす」さん、さいたま市の「ねがいの家」さん、所沢市の「とことこの家」さんにお世話になり、様々な活動や、ご本人さんたちとお会いさせていただきました。埼玉県立こども医療センターのみなさんとも色んな議論をさせていただきました。


☆福島県相馬市の仮設住宅におられる皆様が作られたアクリルたわしの購入をお願いします!

表記の「アクリルたわし」/ひとつ300円!、ぜひご購入下さい!。
以下のサイトに掲載されている連絡先に直接ご連絡いただき購入することができます。
http://denjiso.net/wp-content/uploads/1c2f794cec2ae373ba0676d607855440.pdf


☆しぇあーどのテーマソングができます!(予定です)。

件名のとおり、しぇあーどのテーマソングの制作が進んでいます。作曲及びプロデュースをisseiyabuuchiさん、歌を青野浩美さんにお願いし、着々と進んでいます。完成をお楽しみに!。


☆神戸新聞の記者さんがいらっしやいました。

11月26日(月)に、神戸新聞社の記者さんがいらっしゃい、様々なお話しをさせていた
だきました。以下、神戸新聞のサイト。神戸新聞購読を勧めるものではありません^-^;。


☆2012年度第8回ラー講座(これまでの医療的ケア実施者養成研修)が開催されました

11月17日(土)に表記の講座を行いました。今回は「食べる」(噛み・飲み込む=節食嚥下)ことについて、参加者皆さんと実体験しながら考えました。


いんふぉめーしょん


おすすめ研修など

☆みんなの手でつくろう!あたりまえのくらしを!全関西集会

日時: 2013年1月10日(木)13:00〜15:30(12:30開場)
場所: 京都テルサ西館(京都府民総合交流プラザ)
資料代: 500円
告知: 「障害者総合福祉法骨格提言」の完全実現と「障害者差別禁止法」の制定をめざす全関西集会 のお知らせ-地域で生きたいんや!


☆2012年度12月ラー講座

日時: 2012年12月15日(土)13:30〜16:30
場所: しぇあホール(こうのいけスペース2階)


おすすめの本・ブログなどなど



こうのいけスペース
1月のお休みは
1日(火)・2日(水)・3日(木)・16日(水)・31日(木)です。
申し訳ありませんが宜しくお願いいたします

その他調整をお願いする日時がありますが、よろしくお願いいたします。
こうのいけスペースのクローズ日でも、「どうしても」という依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整をお願いいたします。


おすすめのお店やスポットなど・・・

☆以前ありましたコーナー(?)の復活です。今回は伊丹の市街地の真ん中あたりに位置します「居酒屋ほこ」さん。http://itami-kankou.com/gourmet/183.html
とっても美味しいお料理(お魚がメインのようですが、様々なメニューが揃っています)と、気さくなスタッフみなさんが心地よく接して下さいます。是非、どうぞ。私(国本)なんぞを誘っていただけると喜んでご一緒いたします^-^;;。


情報取得及び共有をすすめるために…

多くの方が情報を知らされずにいることを実感します。パソコンや携帯電話等でインターネット通信が可能な方は、国本アドレスkunimoto@kangae-yo.comまで一度ご連絡(送信)いただければ、できる限りの旬の情報をお届けします。


編集後記…

宝塚市に新たなNPO法人が立ち上がります。同じく宝塚市には「あ・ぷり」さんというステキな法人もあり、伊丹市には「ぶるうみぃ」や「あんさんぶる」、尼崎市には「月と風と」と、古くは(と言ってもたかだか12年ほど前なのですが)「ぷりぱ」から繋がる理念が根ざし広がっていったのかと思えます。それでも、まだまだ不足する社会資源。…なんですが、出来行く制度や法に乗った資源の危うさを身に持って感じてきた私としては、今こそ「本当に大切なこと」を強く意識していきたいと、改めて、です。現在、研究という名の下、各地を巡らせていただく中で様々なカタチを目の当たりにして、如何に私たち支援者(医療・福祉・教育など等)、あるいは親・家族が、ご本人さんを型に嵌め込もうとしているか(無意識な中にも)、嵌め込まざるを得ない環境にあるのか…というようなことを感じ得ずにはいられずだったりで。そんな中にも、自由で気ままに生きる方々ともお会いさせていただいたり。世の中では「選挙」の時期でもあります。少なくとも、誰もが「選べる」・「決める」ことに参加できる、そんな地域社会にと思います。


本文終了




この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る