地域生活を考えよーかい

フリースペース【バックホーム】と【こうのいけスペース】

しぇあめーる 第90号

発行日:2011年7月10日(日)
作成者:NPO法人地域生活を考えよーかい
有限会社しぇあーど
李 国本 修慈


しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさま、いかがお過ごしでしょうか?。
例年より早い入梅、春から不順な天候のように思えますが、体調に留意しながら日々前向きに過ごせますようにと願っています。震災からもう少しで4ヶ月。まだまだ大変な状況は続くのでしょうが、私たちもできることをと常に思いながら日々過ごしていきたいものです。この間にも、様々な変化が起こり続けている中、障害福祉という枠内(なかなかこの枠が外れそうにも無いのですが)でもいろんな事が動き、変化のカタチを示そうとしています。具体的には障害者虐待防止法ができ、続いて障害者基本法(の一部を改正する法律)案が国会に上程され、障害者総合福祉法への骨子も明らかになっていき、医療的ケアということについても一定のカタチが示されつつ在ります。そんな流れを横目で見ながら、絶え間のない相談に出来る限り(可能な限りではありません/笑)お応えしていこうと思っています。何がどうあろうと共に暮らせる地域をと。かなりの力不足ですが今月も宜しくお願いいたします。



報告(お知らせ・お願い)

☆ こうのいけスペース修繕に伴う利用調整のお願い

悲しいお知らせと誠に申し訳ないお願いなんですが、昨年9月に完成しました新拠点「こうのいけスペース」に幾つかの施工ミスが判明し大規模な修繕が必要となっています。できるだけ長期の活動(事業)停止は避けたい為、数回に渡り、2日程度の活動(事業)停止を実施することとなります。具体的には、このういけでの宿泊(短期入所)、拠点利用(スペースでの食事・入浴など)等ができなくなります。居宅介護は通常通り実施できます。以下の日程で実施する予定(変更が在れば、その都度お知らせいたします)。本当に申し訳ありませんが宜しくお願いします。

9月30日(金)〜10月1日(土)、10月31日(月)〜11月1日(火)、11月30日(水)〜12月1日(木)、1月31日(火)〜2月1日(水)、2月29日(水)〜3月1日(木)、3月31日(水)、4月1日(木)。



☆ こうのいけまつりが7月30日(土)・31日(日)に行なわれます

毎年夏の恒例の「こうのいけまつり」が今年も表記の日程で鴻池小学校にて行なわれます。しぇあーど・地域生活を考えよーかいも出店していますので、ぜひお越しください。



☆ 利用日時の変更・キャンセル等の連絡についてのお願い

表記についてですが、私どもスタッフの確認の不徹底等から、ご連絡いただいた内容を伝達・周知できず、利用者みなさんにご迷惑をお掛けする事が散見しています。

つきましては、その解決策のひとつとして、表記の連絡の際には法人事務局(事業所事務所)への電話連絡を基本としていただきたくお願いする次第です。

その理由としては、訪問先、送迎の際にお聞きした表記内容を正確に伝えきれずに上記案件に繋がることを防ぐ為で、ご協力の程、宜しくお願いいたします。



☆ 利用調整(ご利用のお断り)のお詫び

依然として利用者みなさまからの利用に対して充分な対応ができていないことを改めてお詫びいたします。
またお断りの際の対応などに無礼な点があったり、利用契約制度で言う「対等(利用者対事業者)」(法人としてはあたりまえに利用者優位であると認識しているのですが)という基本的な意識も希薄になっている感のある当法人の在り方を再度(繰り返し)省みて、まっとうな意識の構築をしていきたいと考えています。繰り返しお詫び致しますのとともに、今後ともご指摘・ご批判を宜しくお願いいたします。



☆ 平成22年度障害者総合福祉推進事業の最終報告書ができました

件名の報告書が出来上がっています。関係者みなさまには出来る限り配布させていただきましたが、未だお手元に届いていない方はお知らせ下さい。また、「あと〇〇部欲しい」という方があればご連絡ください。若干数の冊子の在庫が在ります。
 また、以下のページからダウンロードできるようにしていますので、ご活用下さい。



☆ 発達障害についての勉強会のお知らせ

発達障害についての勉強会を平成23年4月から開催しています。
興味のある方はご参加下さい。みんなで一緒に勉強しましょう。毎月第二金曜日に開催しています。お問い合わせは中根まで宜しくお願いいたします。



☆ 鴻池5丁目界隈野球選手権が伊丹スポーツセンター野球場にて行なわれました

去る6月26日(日)19時から、表記の選手権(勝手に命名)が同球場にてナイターで行なわれました。利用者さん、利用者さんのお父さん、応援にはお母さん、スタッフに関係者みなさんの総力を結集し挑みました。結果は大敗でしたが、とても楽しい一夜を過ごす事ができました。参加していただいたみなさん、お疲れさまでした。利用時間を調整していただいたみなさん、申し訳ありませんでした。



☆ ご利用予定表の提出期限変更(前倒し)のお願い

毎月20日を期限に提出していただいてます「ご利用予定表」(次月の利用申込書)を大変申し訳無いのですが、これまでの20日から18日へと変更いただきますようにお願いいたします。



☆ いんふぉめーしょん

国の情勢などの情報です。
必要な方はご連絡ください。プリントアウトいたします。

☆ 相談支援体制の充実・障害児支援の強化等(基本的枠組み案)についてのご意見募集
☆ 障害保健福祉関係主管課長会議等資料
☆ 介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方に関する検討会(第8回)資料
☆ 社会保障・税一体改革成案
☆ 第15回総合福祉部会 資料17 第2期作業チーム報告書に対する厚生労働省からのコメント
☆ 第33回障がい者制度改革推進会議次第(資料)
☆ 介護サービスの基盤強化のための介護保険法等の一部を改正する法律等の公布について
☆ 障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律案要綱
☆ 内閣官房社会保障改革
☆ 障がい者制度改革推進会議
☆ 障がい者制度改革推進会議 総合福祉部会



☆ おすすめ講座・研修・集会・おしらせなど

☆ 2011 医療的ケア実践セミナーinYOKOHAMA
   こうすればできる医療的ケアのある生活

2011年10月9日(日)〜10日(月) 神奈川県民ホール小ホール・ワークピア横浜
告知資料

☆ 医療的ケア実施者養成研修

7月の上記研修は7月16日(土)13:30〜、しぇあホール(こうのいけスペース2F)です。
内容は新人スタッフみなさんに合わせた超基本的な支援技術についてです。
8月は20日(土)を予定しています。宜しくお願いいたします。



☆ オススメの本・ブログなど

 過去にお知らせした本など含め、こうのいけスペースに関係書籍若干ありますので、お借しすることも可能です。ご希望の方はどーぞ。。

書名:しゃべくりな文字盤屋 著者:金善栄(キム ソニョン)

著者 金善栄(キム ソニョン)
発売 アットワークス/2010年12月発行
体裁 四六判・192頁・ソフトカバー
定価 1,470円(本体1,400円+税)

ご購入はこちらまで。

書名:『介助者たちは、どう生きて行くのか』

著者 渡邉 琢
体裁 四六判並製 416頁
定価 2,415円(税込)

ご購入はこちらまで。

サイト名:助けあいジャパン

サイト名:さいたま市ノーマライゼーション条例制定Web

サイト名:西宮市自立支援協議会

サイト名:ウォッチング障がい者制度改革推進会議



こうのいけスペース2011年8月のお休みは

17日(水) 31日(水)
その他調整をお願いする日時がありますので、よろしくお願いいたします。

 その他調整をお願いする日時がありますので、よろしくお願いいたします。
 こうのいけスペースの閉店日でも、「どうしても」という依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整をお願いいたします。



☆ 情報取得及び共有をすめために…
多くの方が情報を知らされずにいることを実感します。そんなんで、パソコンや携帯電話等でインターネット通信が可能な方は、国本アドレスkunimoto@kangae-yo.com まで一度ご連絡(送信)いただければ、できる限りの旬の情報をお届けいたします。



編集後記

朝ながらどんよりの暗い空を横目に、この「しぇあメール」を書いていますが、今回で90号ということで、それはけっこう続いているなぁというのと、未だに私が編集しているというなんとも言い難い感があったりですが・・・。しぇあーども8年目ということでスタッフを増員するのとともに、こういった活動を、より労働として行っていけるようと取り組んできました。未だ、その成果はなかなか見当たらず、むしろマイナス面が顕著となってきていたりなんですが、今、このような状況(おそらく『改革』というほどのものに及ばずになる諸々・・・と言っても、100%のマイナスでは無く、前進ある中での到達点の遠さ、あるいは様々な障壁というのでしょうか?)の中、今後も、今以上に激変・混迷を続けていくようにも思えてなりません。「人が生きる」ということに皆が愚直に共感しあえる地域社会を如何に創っていくのか、というよりも、しっかり其処に向かっていける力・思いは全ての人(少なくとも我が法人のスタッフみなさんには)に在り続けてほしい願うところです。大規模化する法人がその人格を歪めていく過程に私たちの法人が有る様にも思えます。今こそ、真に大切な「モノ・コト」を確かめつつ進んでいければと思います。ぜひとも、ご指摘・ご批判を宜しくお願いいたします。 

S.kuni

本文終了




この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る