しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさまいかがお過ごしでしょうか?。
今年の夏は、ほとんに厳しく、猛暑・酷暑といった感がありましたが、ようやく朝・夕の風が少しばかり涼しく感じられるようになりました。
厳しい季節を過ごした反動が出ないようにと、体調管理には充分気をつけていきたいものです。
先の参院選では、おおきな変化が起こり、今秋の臨時国会等において、障害者自立支援法に限っても、多少のうねりが生ずるかと思います。
只、これまでの大きな流れやうねりの中でも、とかく少数派と思われる方たちにとっての基本的な暮らし=安心は、充分であったとは言い難いものであったと思います。
時を経て、少しずつ変化していく中で、しっかりと、そういった方たちの安心を確固たるものとしていきたいと改めて思います(思うばかりで、力量か伴いませんが…)。
今年度も上半期が過ぎようとしていますが、どうぞよろしくお願いいたします。
報告(お知らせ)
☆10月1日〜14日まで、こうのいけスペース102の改修工事を行います
上記日程で、こうのいけスペースの改修工事を行います。ご不便と、ご利用の調整をお願いすることになりますが、よろしくお願いいたします。
☆平成19年新潟県中越沖地震義援金の受け入れ
平成19年新潟県中越沖地震義援金の受け入れについて (新潟県HPから)
☆10月のお出かけ企画 10月はバーベキュー大会です
10月のイベントは昨年も好評でしたバーベキュー大会です。美味しいお肉に、美味しいビール(200円で販売します)とビンゴ大会で盛り上がりましょう。
ご家族での参加をぜひお待ちしております!。また送迎の必要な方は連絡ください。雨天決行です。よろしくお願い致します。
日時: |
2007年10月20日(土曜日) |
場所: | ゆうゆう |
参加費: | 1,000円 |
人数: | 今回は無制限 |
※ 原則として担当のヘルパーはつきません。ご了承願います。
イベンター:松原・姥谷
〜今後のイベントについて〜
年内のイベントの予定です。
11月中旬(日曜日の予定です) | 懇親会(昨年までの忘年会です) |
以上よろしくお願いいたします。
お出かけ担当 松原・姥谷
☆医療的ケア実施者養成講座の開催
以前行っていました「医療的ケア実施者養成講座」を今年度から復活させ、開催していまます。
日程は、毎月第2火曜日の午前10時〜2時間程度で行います。
主にスタッフ対象としていますが、参加者の制限はありませんので、参加を希望される方は、ご連絡ください。10月は9日の火曜日10時〜です。参加費は無料です。
☆新スタッフの紹介
新たな事務(総務)スタッフが、加わりました。手いっぱいの事務作業から、労務、運営、更には、ムードメーカーとしても、存分に活躍してくれています。
又、お電話などでのご対応もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
一応、ニックネームは「ケーシー・カトちゃん」と呼んでいますが、ニックネームほど、イマイチ、ギャグは冴えません。悪しからずですが、重ねてどうぞ、よろしくお願いいたします。
☆利用依頼に関するお願い
毎月、全てのご利用依頼に応えられない状況で、真に申し訳ありません。
介護給付や移動支援事業によるサービスに加え、日中一時支援事業によるサービス需要の増加により、上記のような状況になっています。
しぇあーどでの人材育成やスタッフ確保も行っていくのですが、これまでに、ご紹介させていただきました各事業者さんなど、複数事業所利用をお勧めいたします。もちろん、新事業所利用に向けてのお手伝いもいたしますので、よろしくお願いします。
☆様々な頂き物、ありがとうございます
いつも、飲食物をはじめ、様々な頂き物をありがとうございます。
☆特定非営利活動における利用登録料(協力金)徴収のお願い
自費サービス、一時預かりや宿泊、入浴スペース、給食、福祉有償運送、情報提供、相談などの非営利活動への協力金として皆さんからいただいています登録料=6000円(06年10月〜07年9月分)を徴収させていただいていますのでよろしくお願い致します。
☆ いんふぉめーしょん
国の情勢などの情報です。
必要な方はご連絡ください。プリントアウトいたします。
- ☆ 第28回社会保障審議会児童部会資料(平成19年8月21日開催) (ワム・ネットから)
☆ スタッフ・ボランティア募集
こんな生活支援活動に興味のある方、やる気のある方なら、年齢・性別・国籍などなど何も問いません。よろしくお願いいたします。
☆ おすすめ講座・研修・集会・おしらせなど
☆ 新生会 法人設立20周年の集い
日時: | 2007年9月15日(土) 開場14:00 上映14:30〜 |
場所: | 西宮市フレンテホール【アクセス・地図】 JR西宮駅南口すぐ |
内容: | 映画上映:こんちくしょう 〜障害者自立生活運動の先駆者たち〜 講演:河野秀忠さん「障害者市民ものがたり」 ロビー展示:芝遼平&長谷川良夫絵画展 |
参加協力券: | 1,000円(クッキーセット付) |
☆ 2007(平成19)年度 大阪府立大学人間社会学部 公開講座
開催日: | 2007年年10月6日(土) |
講座内容: |
地域福祉 −「地域社会で暮らす、暮らし続ける」を創り出す−
|
時間: | 14時〜17時(受付、13時より) |
会場・アクセス: | 大阪府立大学(中百舌鳥キャンパス)学術交流会館【大阪府立大学|大学案内|中百舌鳥キャンパス:】 南海高野線「白鷺」駅下車 南西へ800m 地下鉄御堂筋線「なかもず」駅下車 南東へ1000m 南海バス「府立大学前」下車 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。 |
受講料: | 1日につき、1,000円。1日のみの参加も可。(当日、お支払いください) |
対象者: | どなたでも、お申込みいただけます |
告知ページ: | 大阪府立大学 生涯学習 公開講座案内: |
☆ 第56回全日本手をつなぐ育成会全国大会
開催期間: |
平成19年11月10日(土)〜11日(日) |
告知資料: | 開催要項(PDFリーダーが必要です) |
☆ 『知的障害のある人が「自分らしく生きる」!たびだち地域生活支援セミナー』【告知資料】
開催日: | 2007年10月13日(土)・14日(日) (2日間) |
場所: | 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)【アクセス】 |
参加費: | 10,000円 *交流会費別 |
定員: | 50名 |
講師: | 北野誠一 氏(東洋大学) 中野敏子 氏(明治学院大学) 三田優子 氏(大阪府立大学) 自立生活センター・どんどん(当事者グループ)の皆さん) |
申し込み方法: | (8月末日〆切) |
主催: | NPO法人 出発(たびだち)のなかまの会 |
☆ ノンラベル設立6周年記念講演会
ありのままに関わること、ラベルを貼ること 若者の生きづらさの背後にあるもの
講師: |
野田正彰(関西学院大学教授・精神科医) |
日時: | 2007年9月23日(日)午後1時30分開場、2時開会 |
場所: | キャンパスプラザ京都【アクセス】第1講義室 |
参加費: | 1,000円 |
定員: | 200名(先着)定員になり次第締め切り。事前受付はなし。 |
主催: | 京都ひきこもりと不登校の家族会ノンラベル 【ホームページ】 |
☆ 今月のオススメ店
- @.東京竹葉亭西宮店 ホームページ
- おすすめとしていますが、未だ、行ったことのないないお店。
ですが、たぶん美味しいと思います(評判による)。
少し、値が張りますが、関東風(蒸し&焼き)の蒲焼のお店で、雰囲気も、いい感じです(店の前は、よく通ります)。ぜひ、食してみてください、私も近く、行こうと思います。営業時間は、以下。
- ■営業時間
- 平日/午前11:30.〜午後2:30.、午後5:00.〜9:00
土・日・祝/午前11:00〜午後3:00.、午後5:00p.m.〜9:00p.m.- ■定休日:第1・3水曜日
☆ ホンマちょこっと!パソコン講座
このコーナーでは、メールやインターネットをする上で、「ちょこっとだけどかなり使えるマメ知識」なんていうのうを紹介したいと思います。
提供 なると企画::岡本さん
今回は・・・ちょこっと掃除で、インターネット快適です♪
インターネットの速度も速くなり、キレイな写真サイトや面白い動画サイト、またゲームなんかもできちゃうホームページなんかもあると思います。いっぱい遊んでいると、だんだん表示速度が遅くなってきていませんか?そんな時は、少しお掃除してみましょう♪
■[インターネット一時ファイル]を削除するだけ♪

- [インターネットオプション]ダイアログボックスを表示します。
[ツール]をクリックし、[インターネットオプション]をクリックします。 - [ファイルの削除]ダイアログボックスを表示します。
[全般]タブをクリックし、[ファイルの削除]をクリックします。 - すべてのインターネット一時ファイルを削除します。
[すべてのオフラインコンテンツを削除する]チェックボックスをクリックしてチェックを入れます。次に、[OK]をクリックします。 - 設定を終了します。
すべてのインターネット一時ファイルが削除されます。ファイルの削除が終了したら、[OK]をクリックして[インターネットオプション]ダイアログボックスを終了します。
■メモ■
大量のインターネット一時ファイルが含まれている場合、ファイルの削除処理の完了には数分間かかることがあります。また、パソコンの環境によって変化のない場合もあります。
☆ オススメの本
過去にお知らせした本など含め、こうのいけスペースに関係書籍若干ありますので、お借しすることも可能です。ご希望の方はどーぞ。。
刊行から30年。今も世界中で読み継がれている「ガラスのうさぎ」の著者による、平和へのメッセージ。病気と闘い、命を削りながら、それでも語らなければならなかった、あの日々への想いを綴る。 |
☆ オススメの映画
題名:「愛と青春の旅立ち」 【紹介ホームページ】
|
☆ こうのいけスペース2007年10月のお休みは
1日(月)、31日(水)
その他調整をお願いする日時がありますので、よろしくお願いいたします。
こうのいけスペースの閉店日でも、「どうしても」という依頼にはできるだけお応えしようと考えていますが、スタッフの休日調整などもあり、ご利用の調整をお願いいたします。
- ☆ 情報取得及び共有をすめために…
- 多くの方が情報を知らされずにいることを実感します。そんなんで、パソコンや携帯電話等でインターネット通信が可能な方は、国本アドレスkangaeyo@nike.eonet.ne.jp まで一度ご連絡(送信)いただければ、できる限りの旬の情報をお届けいたします。
☆ 編集後記
政治の世界や霞ヶ関あたりでは、どうも私たちには想像できない不思議な常識があるようで、様々な件が報じられています。少なからず関わりのある私たちが周知している以上の異常さが、そこに見えてきます。やるせない思いと、それらを変えられない私たちの力不足も改めて実感…。
暗い話題が多いですが、しっかり前を見て進んでいきましょう。
くにもと