地域生活を考えよーかい

フリースペース【バックホーム】と【こうのいけスペース】

しぇあめーる 第20号

発行日:2005年10月10日
作成者:NPO法人地域生活を考えよーかい
有限会社しぇあーど
李 国本 修慈


 しぇあーど及び考えよーかい関係者みなさまいかがお過ごしでしょうか?。
 暑い夏の日差しはまだまだ続いていますが、これから秋のシーズンを迎え、更に楽しいひと時を共にできればと思います。
 さて、毎度嫌になるくらいお伝えしきました自立支援法案も、改革の流れというか澱み(こん表現、不適切ですいません)とともに廃案となりました。
 そして、この通信が送付された頃には衆議院選挙の結果も明らかになり、この国の方向が少しは明らかになってくるのかな?と見守っているところです。
 様々な憶測論が飛び交っていますが、何はともあれ、こういった活動者(支援者などと偉そうなネーミングもあるのですが…)は、地域にしっかりと根ざした(信頼でしょうか、、)活動(事業)展開をしていかねばと改めて痛感しているところです。
 今後の法案の在り方についても充分に意見を呈しながら、自らの地域での生活基盤をより強く意識して創っていこうと考えています。
 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。



☆10月のお出かけ企画!!

おでかけ企画10月は バーベキュー大会です!!

 10月のイベントは昨年も好評でしたバーベキュー大会です。おいしいお肉においしいビールとビンゴ大会で盛り上がりましょう。

 保護者・関係者みなさんの参加もお待ちしております!また送迎の必要な方も連絡ください。

日時: 2005年10月23日(日) 11時〜15時
場所: 知的障害者通所授産施設ゆうゆう
参加費: 1,000円 (基本的に介助者はつきません)
人数: 無制限(と言っても100人くらいまで)

お出かけ・イベント担当 松原・姥谷

お出かけ担当からのお知らせ

 9月に予定しておりましたグリコピアですが、来年の1月まで予約が満杯と言うことでまたまた行き先が「インスタントラーメン発明記念館」に変更となってしまいました。

 これで2ヶ月続けての行き先変更となってしまいました。本当に申し訳ございません。。。

 これからも慣れぬ二人で楽しんで貰える企画を頑張って考えていきますのでよろしくお願いいたしますm(._.)m

 さて今後の予定を掲載させて頂きます(また変更の可能性はありますが・・・)
10月 バーベキュー大会(知的障害者通所授産施設ゆうゆうにて)
11月 忘年会(場所未定。場所が取れない場合は何かイベント予定)
12月〜2月まではお出かけはありません。イベントを考え中です。
3月からまたお出かけ復活の予定です。

 また、こんなとこへ行きたい!や、こんなイベントを!と言うご要望がありましたら、どんどんご意見お待ちしてます。またまだ応募されたことのない方も応募お待ちしています。

お出かけ担当:松原・姥谷



報告

「8月お出かけ報告」
                            松原友亮

 8月21日に大阪の民俗学博物館へ行ってきました。かなり前から天気は雨だと言われていました。当日の朝も曇り空で「午前中くらいは持たへんかなぁ・・・」と少しは期待しつつ、当日のタイムスケジュールも変更したのですが・・・やっぱりレインマン姥ピィ(スタッフ姥谷)のおかげでしょうか?向かってる途中からすでに雨。。

 到着後も降ったり止んだりの繰り返しでした。気を取り直して館内を見学しましたが思ってた以上に?見所(みどころ)がありました(僕だけ?個人的にはアフリカやアジアのアクセサリーが気になりました。次は仕事抜きで行ってみようかな?)

 昼からは雨も止み、公園を思い思いに散策したり、ボートに乗る利用者さんもいたりでホッと一安心しました。

 最後に太陽の塔をバックに、と、博物館の前で写真撮影し、無事に帰ってきました。思ったより心配された暑さも少なく利用者さんへの負担も少なかったかなと思いました。

 姥ピィさんが雨を降らさなければもう少し・・・(以下略)。

 参加くださった皆様ありがとうございました。今回は最初に企画した場所から急な行き先変更で申し訳ありませんでした。また応募されたけど残念ながら抽選から漏れた方(抽選はやってます!意外と人気あるんですよ)またの応募をお待ちしておりますm(._.)m



タイムケア事業

 タイムケア事業が伊丹市でもモデル事業として開始され、ひと月と少しか経過しました。

 余りの準備不足や、情報の伝達不備などで、多くの方々にご迷惑をお掛けしましたことをお詫び申し上げます。

 タイムケア事業の背景などは、当サイト【放課後活動を考える】をご覧になっていただきたいのですが、なかなか、その事業が目指す目的などが明確でなく、今後、多くの検討課題があるように思います。

 支援度が高いとされるか方々にはおおよそ利用しにくい(できない?)実態ですが、なんとか、そこを、地域や関係者で作り上げていくべき事業かと考えるのですが、今後の障害者施策(政策)と重ねてみると、我が伊丹市では、とっても厳しい実情が見えてきます。

 タイムケア事業に係らず、様々な障害児・者施策(のみならずですが)を考えるきっかけにしていただければと思います。



☆ いんふぉめーしょん

国の情勢などの情報です。
必要な方はご連絡ください。プリントアウトいたします。

☆ 厚生労働省2006年度予算概算要求 資料(JILさんホームページから)
http://www.j-il.jp/jil.files/siryou/shahosin/2006yosan.html



☆ おすすめ講座・研修・集会など

医療的ケア講習会のお知らせ

 このたび、尼崎市、伊丹市の3事業所(ヴィ・リール、ぷりぱ、しぇあーど)共同で講習会を開催することになりました。

 第1回目は医療的ケアの基礎をテーマとして、講師は伊丹市の事業所しぇあーどより李国本氏を招き、みなさんと一緒に学びたいと思います。参加を心よりお待ちしております。

日時: 2005年10月16日(日) 18:30〜20:30
会場: 伊丹ホール5階 会議室3【地図
(下記地図参照)
講師: 李 国本 修慈氏(准看護師)
参加費: 500円
お問い合わせ: しぇあーど・井ノ上
電話072-785-7873
FAX 072-771-1203

(伊丹ホールホームページより抜粋)


☆ 伊丹市障害者計画への意見募集

 http://www.city.itami.hyogo.jp/k_kouhou/170901-3.pdf
 伊丹市では第二次障害者計画の策定に市民のみなさんからの意見を募集されています。
 ふるって意見いたしましょう!!。

pdf形式のファイルを読む場合にはAdobe社のAcrobatReaderが必要です。
下のバナーをクリックするとAcrobatReaderのダウンロードサイトに移動します。





☆ スタッフ募集

 しぇあーど・考えよーかいでは、スタッフ募集しています。

 こんな活動に興味のある方、やる気のある方なら、年齢・性別・国籍などなど何も問いません。 
特に、気の利いた(??)看護師さんや、そこらの看護師なんぞよりも、対人サービスに自信があるわ!!などという方、大募集です(施設や病院を飛び出たい方=後悔先にはたちませんが…、ぜひどーぞ、。。。)。そんなんでよろしくお願いいたします



重要なお知らせ

10月からの非営利活動の利用料等に関しての書面を同封してますので、ご覧いただくようお願いします。



☆ 今月のオススメ本

過去にお知らせした本など含め、こうのいけスペースに関係書籍若干ありますので、お借しすることも可能です。ご希望の方はどーぞ。。

ALS 不動の身体と息する機械書名:ALS 不動の身体と息する機械
著者:立岩信也
発行:2004年11月15日
出版社:医学書院
価格:定価2940円(税込)

<概要>
 毎度、何かと感じさせていただく立岩信也さんの著書です。
 ちよいと分厚く大変かなとも思いましたが、オススメです。



こうのいけスペース10月のお休みは

1日(土) 31日(日)



☆ 情報取得及び共有をすめために…
多くの方が情報を知らされずにいることを実感します。そんなんで、パソコンや携帯電話等でインターネット通信が可能な方は、国本アドレスkangaeyo@nike.eonet.ne.jp まで一度ご連絡(送信)いただければ、できる限りの旬の情報をお届けいたします。
☆ 地域生活を考えよーかいの年間利用登録料の納入をお願いします


編集後記

 今、この原稿を編集している際にも、衆議院選挙に関する政権放送などが聴かれます。

 いろんな意味で注目の選挙、投票率がとっても気になるのですが、少数派の方々の生活支援への関心は一体どれ程のモノなのか?なんてことも知りたいよーな気もします…。

 さて、05年度も上半期が過ぎ、こういったぎょーかい(?)の中でも、しっかりとした基盤を創るべく、いろいろと動かねばならない時期でもあります。

 少し前では、ないサービスをなんとか…などという思いで共感できた部分も、なんだか、ある(はずの?)サービスなのに…といった感触から(か?…、ん〜わかりにくい表現…)、多くの皆さんの期待に応えられていないと実感しています。

 生活支援、徹底した《暮らしの隙間を埋める》こともできず、超少数派の方々の日中活動の機会もしっかりと保障できず…、焦る思いばかりで時間が過ぎています。

 今後に向けての活動計画並びに構想(というか希望、というか、目指すもの)も明確にし、それを実現していきたいと考えています。




この文書に対する、感想、意見、各種問い合わせ

【地域生活を考えよーかい】
トップページへ戻る